ピアスサポート          
 H O M E
 セカンドピアス
 チタンポスト
 ピアストラブル
 
1、チタン製キヤッチがゆるくなったら 
2、ピアスキャッチの取り外しが、上手くできない方


1、チタン製キヤッチがゆるくなったら


  





チタン製キャッチの構造は、筒状のチタンの中にシリコンゴムを内包し

  シリコンゴムの弾力でポストを抑える仕組みです。

  シリコンゴムは、耐久性に優れた素材ですが

  皮脂、汚れが付くとポストを押さえる力が弱まります。


 〇 解消方法

  ポストからキャッチを外し

  ポスト全体を乾いた布等で強く拭いてください。

  (ポストに付いた皮脂、汚れには、セーム革が最も適しています。)

  キャッチの内部は、拭くことができないため

  ポストを奥まで入れて外してください。

  そうするとキヤッチの中の油分、汚れがポストについてきます。

  再びポストを強く拭いてください。


  ポストを拭く→

  キヤッチを奥まで入れて外す→

  ポストを拭く
 
  これを4、5回繰り返してポストに附着した油分、汚れを取ると

  摩擦抵抗が増してきつくなります。

  この方法で解消出来なくなりましたら新しいキャッチと交換してください。



2、 ピアスキャッチの取り外しが、上手く出来ない方

   簡単キャッチの着け外し
    (当店のPt900、K18のポストに使用しているシリコンつきキャッチが対象です。)

   ピアスキャッチの裏面(球面)をご覧下さい。

   シリコンの中にプラチナ又は、 K18の金具にクルンと丸めた輪があります。

   この輪に合わせてつまむと金具がしまりもっときつくなります。

   この輪を避けて縦につまむと金具が緩み外しやすくなります。

   最初は、耳につけないで練習してコツをつかんで下さい。

   実際、耳に着けた状態では見ることが出来ない為
  
   キャッチがきつく外しにくい場合は キャッチをまわし、

   丸い輪の部分をつかまないように位置を変え親指と人差し指で

   ほんの少し力を入れてつまんで抜くようにして下さい。
   
   なれないうちは、焦らずにゆっくりとおこなってください。




                         H O M E